エヌアライアンス株式会社
代表取締役
山本ノブヒロ (Yamamoto Nobuhiro)
ワークショップデザイナー
オオギリスト・大喜利ファシリテーター
1980年生、革命家の聖地・山口県 萩市 出身。吉田松陰や高杉晋作も少年時代に関わった長州藩校「明倫館」の後身である小学校で少年時代を過ごす。
立命館大学 大学院 を経て、現在は東京在住。
______
大喜利を「お題にボケるアクティビティ」として理論化・構造化に取り組む。
教育、人材育成に大喜利メソッドを活かすオリジナルコンテンツ「大喜利ワークショップ」を開発、企業研修の現場や高校・大学等で展開。
アイデア力・発信力の向上にとどまらず、「脳トレ」「コミュニケーション向上」手段としての活用を推めるとともに、
大喜利のメソッドを活かした学習環境デザインや知識の定着法等について、各種学会発表、論文寄稿を実践する、日本唯一の「大喜利の研究者」でもある。
2018年には社会人向け大喜利教室『ひなどり』を開講、大人が話術を磨けるスポットとしてNHKにも取り上げられるなど注目を集める。
2019年度より法人向け事業を展開、三菱グループをはじめ大手企業での研修を歴任。経済産業省「EXPO WORKSHOP 2019→2025 万博大喜利ワークショップ」を監修するなど、だれでも楽しめる「大喜利の場づくり」を実践する。
一方ではバラエティライブ・大喜利イベント等の監修、ディレクション等を努めたり、「山本妄想社」の芸名で「ボケる側」として定期的にお笑いライブに出演するなど、エンタテイメントの現場にも立ち続ける。
教育系NPO法人の理事として青少年育成にも貢献。高校生・大学生向けプロジェクト学習のディレクション、教材開発に従事し、商品企画を疑似体験できるカードゲームの開発など、ゲーミフィケーション、エンターテイメント的手法を活かした学習支援、知識定着手法を実践する。
立命館大学大学院 社会学研究科博士前期課程終了
青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム 23期修了
日本アクティブ・ラーニング学会 正会員
■■実績
■■ 講座・研修・ワークショップ
【企業研修】
人材業界(上場)若手営業職向け(2019)、
工業機械メーカー(非上場)新入社員向け(2019)、
運輸業界(上場)リーダー育成研修(2020) 他
【コンサルティング】
重工業メーカー(上場)新規事業開発チーム アイデア創発セッション 企画・開発・監修(2019)
経済産業省「EXPO WORKSHOP 2019→2025 万博大喜利ワークショップ」監修 (2019) 他
【学校教育】
相愛大学「市民性(シティズンシップ)育成論」非常勤講師(2020~2021)
二松学舎大学キャリアセンター ゲスト講師(2021)
湘南工科大学「文化をはぐくむ」ゲスト講師(2017~2020)
東京経済大学「就職対策講座」ゲスト講師(2018~2020)
都立田柄高校「コミュニケーション・プレゼンテーション講座」ゲスト講師(2017)
【市民講座】
初心者向け大喜利体験スポット 『ひなどり』/ 中級者向け大喜利教室『わかどり』(2018~)
大学生・若手社会人向け「コミュニケーション特講・大喜利で学ぶ、コトバの力」(2018)
士業・先生業向けビジネススクール 「オモシロは、つくれる。大喜利メソッド講座」(2020)
■■ メディア出演
【テレビ】
NHK 「おはよう日本」 「オイコノミア」、
日本テレビ「月曜から夜ふかし」「メレンゲの気持ち」、
テレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」「モーニングクロス」「チマタの噺」他
【新聞】
日経MJ(2014.11.12号)、神戸新聞 (2019.9.24朝刊)
奈良経済新聞(2019.10.14朝刊)、京都新聞滋賀版(2019.11.18朝刊)
【Web】
マイベストプロ東京
「お題にボケるメソッドを活用!大喜利ファシリテーター 山本ノブヒロ」
■■ イベント・興行等 監修
劇団ClownCrown 大喜利xインプロ公演「笑!Mast go on」(2017,2018)、
パズる会2017合宿(2016,2017)
経済産業省「EXPO WORKSHOP 2019→2025 万博大喜利ワークショップ」(2019)
他多数